fc2ブログ

第59回静岡まつり

  • 2015/04/05(日) 18:05:38

満開の桜が咲く中、今年も静岡春の風物詩
第59回静岡祭りが駿府城を中心に開催されました。
3日は前夜祭が行われ、
4日は東西南北のコースに別れ、登城行列がスタート
しました。



各コースから駿府城に到着した町民が、
大御所様(松田悟志さん)に当地の名産品を献上する
『拝喝の儀』が13:10~から行われました。



ここでは寸劇も行われ、会場は大爆笑!!
凄く楽しいステージになりました。

その後駿府公園の各地で、各団体の太鼓演奏があり、太鼓や笛の音色が公園に響きわたりました。
やっぱり祭りには太鼓が欠かせないですよね!
4日の来場者数は39万人。
5日は雨天の為、予定を変えお祭りは開催されましたが、太鼓演奏は中止となってしましました。

今年は徳川家康公没後400年の節目の年であり、
特別な催事も行われましたよ!

去年から静岡祭りの実行委員会は始まっていましたが、皆様のおかげで無事成功する事が出来ました。
実行委員の皆様、お祭りに参加して頂いた皆様、
ご来場下さった皆様本当にありがとうございました。

http://youtu.be/6INL3rysGpQ

スポンサーサイト



新年明けましておめでとうございます。

  • 2015/01/06(火) 12:08:25

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりましたm(_ _)m
皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができ、各団体、恒例の初打ちも無事に演奏する事が出来ました。
本年も皆様に、元気と笑顔を沢山お届けできるよう
練習に励んでいきたいと思います。
本年も太鼓連盟をよろしくお願い致します。
そして、新しい年が幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
20150106120011303.jpg


P.S.宣伝させて下さい。
藤枝市で活動している「田沼魁太鼓育成会」の定期演奏会が2/22に開催されます。
今まで出会った全ての皆様・会員・後援会・父母会の方に感謝を込めて演奏しますので、是非足をお運び下さい。

会場:13時
開演:13時30分
場所:藤枝市民会館
入場無料です。

20150106120248278.jpg

第24回静岡太鼓フェスティバル

  • 2014/11/08(土) 19:30:19

平成24年11月3日(月)文化の日、
第24回静岡太鼓フェスティバル(市文化協会主催)が静岡市民文化会館中ホールにて開催されました!
文化協会の創立10周年に当たる今年は、
「和太鼓の素晴らしさ、和太鼓奏者、関係者の情熱を来場者の皆様の心に打ち響かせたい!一生懸命さを見てほしい!」
とテーマを『魅了』と掲げました。

魅了とは、人の心をすっかり引きつけて、夢中にしてしまう事という意味ですが、
演奏者、多くの皆様も、今までに誰かの演奏を見て、聞いて、魅了され、知らぬ間に誰かを魅了している事と思います。

そして、このテーマを成し遂げる為に、各団体がこの日のために練習してきました!
参加団体は、静岡太鼓連盟に加盟する静岡市内14団体など。


千代駿竜太鼓さん

2014110819300624c.jpg


川原太鼓保存会さん

201411081932322e3.jpg


鎌田ふれ愛太鼓さん

20141108193335315.jpg


新子連太鼓クラブさん
2014110819340872f.jpg


東豊太鼓さん

20141108193433382.jpg


中島太鼓 浜っ鼓さん

201411081935047e5.jpg


麻機太鼓保存会さん

20141108193541b5b.jpg


足久保太鼓さん
20141108193624f0d.jpg


合同曲には、
安倍口太鼓保存会さん.大河内紅太鼓さん.
静岡合唱団なかまさん.法輪普門太鼓さん.
和太鼓会あらぐささん.龍翔太鼓さんも参加されましたよ!
そして、合同曲は、

20141108193701e66.jpg



「大御所太鼓」
徳川家康の生涯を曲にした恒例曲


2014110819375307f.jpg



舞う海のお囃子


201411081938288d2.jpg


桶太鼓を使った「元氣」


20141108193911599.jpg


「三宅」
三宅島の神着地区に伝わる太鼓芸能で、「木遣太鼓」とも呼ばれているそうですよ~

20141108193930d30.jpg


「八丈恋唄 葵・八丈」
伊豆八丈島に伝わる黄八丈(草木染めの絹織物)を着た愛しい島娘に恋心を抱いた男の恋未練を曲にしたのが八丈恋唄。
何か切ないですね


201411081940075ea.jpg


そして最後が屋台囃子。
埼玉県秩父地方で古くから伝承され、それぞれの地区の祭礼で演奏されてきた祭り囃子。
この褌姿、かっこいいですね(^^)


20141108194023f6d.jpg



そして、今回ゲスト出演の
静岡北特別支援学校 北龍太鼓さん


こちらは、書道家 大庭松蘭さん。
今回のパンフレットの魅了という字は、
松蘭さんに書いて頂きました。
そして当日は、舞台で書いてくれました!


20141108194040c5a.jpg



ご来場お礼 

本年は、『魅了』をテーマにご来場頂くお客様の笑顔を想像しながら、皆練習に励んでまいりました。
おかげさまで、チケット大人805枚、子供354枚、計1159枚、もぎり 938枚販売する事ができ、座数1170人の中ホールも満員となり、中には立って演奏を見て下さった方もいました。
満員のお客様をお迎えし、演奏ができましたことを感謝しておりますm(_ _)m
今回のテーマ通り、皆様の記憶に残り、魅了する事は出来たでしょうか?
ご来場頂いた方の中には、今回始めて足を運んで下さった方も多いと聞きました!
ご来場頂いた皆様、応援して下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、たくさんの方々から、アンケートに温かいメッセージをいただきました。
併せてお礼申し上げますm(_ _)m
一つ一つのメッセージを拝見し、太鼓を通じて多くの皆様との出会いがあることを実感し、本当に嬉しく思います。

そして、今回のフェスティバルの実行委員長はじめ、実行委員会の皆様、参加者とお客様を魅了する為全力を注いで頂きありがとうございました。
ご来場頂いた方だけでなく、参加者皆心に深く刻みこまれたフェスティバルになったと確信しています。
また、魅了する側、される側、多くの方々と絆が生まれたと感じています。

第24回静岡太鼓フェスティバルは閉演しましたが、第25回、26回とさらなる絆が生まれるよう、皆様との感動の輪が広がるよう今後も精進に努めてまいります。
平成26年11月吉日
静岡太鼓連盟 会長 法月慶満
第24回静岡太鼓フェステイバル 実行委員長 杉山安


20141108194057cc9.jpg


さて、来年開催される第59回静岡祭りですが、2015年4月3日(金)・4日(土)・5日(日)に開催されます。という事は…
そうなんです、既に来年の静岡祭り実行委員会も始まっているんです!
来年59回は、大御所徳川家康公顕彰400年の記念イベントも同時に開催されます。
よりいっそう、賑やかな「静岡まつり」となりそうです。
ご期待くださいネ(^^)

IMG_8801[1]










第24回 静岡太鼓フェスティバル

  • 2014/11/02(日) 09:17:20

おはようございます
いよいよ明日、第24回静岡太鼓フェスティバルが開催されます!

今回のテーマは「魅了」!「魅了」!
静岡太鼓連盟の魅せる太鼓をとくとごらんあれ!

皆様のお越しをお待ちしております
IMG_7542.jpg
IMG_7542.jpg




続 新子連太鼓クラブ30周年

  • 2014/09/14(日) 11:54:02


先週 「靄靄燦燦IV」 和太鼓演奏があり 静岡太鼓連盟からも演者及び裏方として参加されておりました
そして
新子連太鼓クラブさん30周年おめでとうございました
IMG_7521.jpg

IMG_7522.jpg

IMG_7531.jpg
IMG_7532.jpg
IMG_7540.jpg
IMG_7520.jpg
IMG_7527.jpg
IMG_7523.jpg
IMG_7534.jpg
IMG_7535.jpg
IMG_7526.jpg
IMG_7533.jpg

そして 愉快なおじ様も、、、
IMG_7416.jpg
IMG_7529.jpg
IMG_7537.jpg
IMG_7538.jpg

そして、総監督を仕切られた 我静岡太鼓連盟の 「兄貴!」 久保田さん
IMG_7525.jpg
IMG_7530.jpg
IMG_7536.jpg
IMG_7519.jpg
IMG_7417.jpg
顔怖いけど優しいですから 
お疲れ様でした


”新子連盟太鼓クラブの片岡さんから”    


靄靄燦燦Ⅳを振り返って


 実行委員会を立ち上げて1年5か月、あっと言う間の月日でした。
 まずは、会場の手配。
過去2回行っていた『あざらあ』は当然借りられるものとして予約したところ、「太鼓は会場ホールに防音設備がないので使用は遠慮してもらいたい。」とのことでアセッタこと
急遽会場探し。静岡文化会館、清水のテレサその他2~3か所を検討したがすべてダメで開催を1年延期したらとの意見もあったが、最後に検討した『静銀ユーホニア』で会場が決定したことで、一安心し開催に向けての話が、前に進んでいった。
 本番当日のリハーサル、太鼓の出し入れに時間が掛り会場時間になってもまだ練習をしていて、本番では大丈夫かなと思ったが、いざ本番になったらスムーズに進行して予定時間よりも早く進んでいたので、本番に強い人たちだな~と正直思った。
 心配していたお客さんの入りも多少の立ち見が出る程の満席状態で、その多くの人たちが、楽しかったと満足していただいたこと、そして、子供たちから大人まで出演者自身が楽しく演奏できたことは、企画してきた者にとって何よりも嬉しいこと。
 本当に楽しい一日でした!!





業務連絡!

第24回静岡太鼓フェステイバル
リハーサルが9/28(日) 流通会館にて行われます!
本番まで残り 後51日です!
IMG_7503.jpg
この方が恐れ多くも今年の委員長様です↑↑ 
すごい方なんですよ!神です!( `ー´)ノ

皆さん 
最高のフェステイバルめざしご協力よろしくお願いしマック!


IMG_7542.jpg